東部地域のみどりを再認識

仙川まち歩き(実篤公園から若葉小学校へ)

実篤公園には自然がいっぱいです
実篤公園には自然がいっぱいです
11月中旬の小雨まじりの寒さのなかでしたが、仙川駅から南側に広がる一帯を散策しました。仙川駅で集合して、まず武者小路実篤自然公園で秋の風情を感じた後、若葉の森を見あげる道をたどりました。この地域に住む女性二人が同行して、説明をしてくださいました。

水のあるところに住みたい

昭和31年から晩年まで仙川に住んだ武者小路実篤氏は、「水のあるところに住みたい」と言ってこの地を選んだのだそうです。その言葉どおり、旧住居の前には澄んだ水をたたえた池があり、10匹ほどのニジマスが泳いでいました。池のほとりの木の下から湧き水が湧いているそうです。公園になっている広い庭は国分寺崖線をまたいで2段構造になっていて、上の池から下の池には音をたてて水が流れ込んでいました。
公園はすっかり秋の風情で、紅葉が色づき、イイギリが赤い実をたわわに実らせていました。

若葉の森が見下ろす静かな住宅街

実篤記念館の前には、入間川が流れています。残念ながら両側面と底の3面をコンクリートで覆われた3面張りという無味乾燥な川ですが、実篤公園から流れ出る湧水は、調布ネットの提案でこの入間川に流れ込むようになっています。
若葉小学校や第4中学校に続く道沿いに歩きながら、ふと見上げると国分寺崖線に位置する若葉の森の緑が目に入ります。市の東部で区部のすぐそばにありながら、このあたりの緑の豊富さには心をつかれます。都会的な戸建てが立ち並ぶ地域ですが、緑も豊富です。この緑を削って建設される道路の問題でこの地域は揺れているんですよと、地域の女性が話されました。

緑?道路?決める前に、環境や必要性の検証を徹底的に

問題の道路計画は、つつじヶ丘駅の南側までつながっている品川道を延伸して、住宅街を突っ切り、国分寺崖線を削って仙川駅の南に伸びた都道とつなぐというものです。緑との関係が一番よくわかるという若葉小学校のそばで話を聞かせていただきました。
計画通りに道路が出来ると、若葉小学校の校庭の向こうに見える木々が伐採され、崖線と小学校の間に幅16メートルの自動車道が通ることになります。
今後人口減少に向かうなかで、せっかく残った緑をむざむざ失うような道路建設を行うには、よほどの根拠が必要です。ましてこの場所であれば、子どもたちへの健康被害が起きないことの実証が必要なのは言うまでもありません。