2012年

  • 前年度から「原発の是非を問う都民投票に向けた直接請求運動」に取り組み、調布市で10590筆の署名を集める。(6月都議会で否決)
  • 東京ネットエネシフアンケート実施(2月から12月)
  • 福祉部会で冊子「移動サービス事業所案内」作成
  • 5/19 「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会
  • 連続講座 「原発事故と私たちの暮らし」を実施(9/28、10/23、11/22、12/20)
  • 10月「調布市2013年度予算への提案」を市に提出

◆3月議会【代表質問】
・総合計画(基本構想・基本計画)
・行財政運営 ・参加と協働、防災 
・子ども・若者地域支援協議会 
・福祉3計画(高齢者・障がい者・地域福祉)
・緑地・農地の保全

◆6月議会 【一般質問】
・市民・NPOとの協働を進めるための仕組みづくり
・防災(避難所運営マニュアル、地域防災計画の見直しに子どもの視点を)

◆9月議会 【一般質問】
・脱原発を目指そう(公共施設・個人宅に太陽光発電パネルの設置を進めるしくみを、
・庁内での節電を進める・子どもたちへエネルギー・節電教育を)

◆12月議会 【一般質問】
・地域包括ケアシステム構築に向けて高齢者の日常生活圏域調査を分析し次期計画に活かせ
・高齢者の移動支援事業者リストの作成を ⇒ 福祉部会の活動と連携 
・障がい者の就労の推進調布・生活者ネットワーク

2011年

  • 4月24日 市議会議員選挙でドゥマンジュ恭子二位で当選
  • 8月23日 「子どもとおとなのための放射能講座」開催(講師:高木学校)
  • 9月昨年度10月に行った「市政アンケート」を元にワークショップを三回実施(9/9、9/10、9/29)
  • 11月「調布市2012年度予算への提案」を市に提出
  • 11月から、原発都民投票への直接請求署名の活動を始める(市民が街頭署名の中心となって活発に運動を展開し、調布ネットは事務局として運動を支える)

◆3月議会【代表質問】 
 ・地域主権に向けた市の姿勢を問う
 ・市民等と協働でのまちづくりについて
 ・人材育成の視点で臨時・嘱託職員の待遇改善を
 ・景観行政団体への移行に向けた景観基本計画を実効性あるものに
 ・ごみの減量について
 ・未来を担う子ども・青少年の育成、教育には十分な予算配分を行うべき
 ・保育施策について
 ・第4期男女共同参画推進プランについて
 ・地域生活を支える福祉施策について
◆6月議会 【一般質問】・大震災を経て市は災害にどう向き合うのか
◆9月議会 【一般質問】・子ども条例のある市にふさわしい子ども・若者支援を ・住宅マスタープランに共生のまちづくりの視点を位置付けを
◆12月議会 【一般質問】・3.11後の地域づくりに、今こそ社会教育を活かせ 

2010年

  • 5月12日「市民参加プログラム」についての出前講座
  • 10月 通信89号に「市政アンケート」同封
  • 東京ネット「まちへ出ようアンケート」
  • 4、5月 屋外トイレ調査
  • 10月 2011年市議会議員選挙にドゥマンジュ恭子の擁立を決定
  • 11月「調布市2011年度予算への提案」を市に提出

◆3月議会【代表質問】 
・若葉町3丁目高齢者福祉施設について
・在宅介護を支えるサービスの充実を 
・健康行政をどう考えるか ・学童クラブの今後の方向性は 
・インクルージョンを目指した教育を 
・中学校選択制の検証と見直しを 
・国分寺崖線の保全について 
・緑の基本計画の改定について 
・エコミュージアム構想は町並み保存だけにせず、佐須・深大寺の里山保全とともに進めるべき 
・水循環について 
・自治基本条例
・駅前広場、中心市街地などのまちづくりどのように市民の思いを入れるのか 
・環境保全活動団体などには運営経費や活動費などを保障し、活動の継続を
◆6月議会 【一般質問】 ・雨水貯留で都市型洪水に強いまちに ・日本語での学習に困難を抱える子どもと保護者に支援を
 ・女性の視点に立った防災対策を
◆12月議会 【一般質問】・高齢になっても、障がいを持っても散歩ができるまちづくりを ・福祉の相談に対応する総合的な体制整備を

2009年

  • 市内小中学校の災害用井戸調査
  • 7月「介護に関するアンケート」調布ネット通信84号に同封して送付 まとめを85号に掲載
  • 11月「調布市2010年度予算への提案」を市に提出 

◆3月議会【代表質問】 ・情報公開の充実を ・子育て施策について ・教育施策について ・図書館について ・高齢者福祉について ・環境施策について  
◆6月議会【一般質問】  ・安全でおいしい学校給食を維持するために ・預けるほうも、預かるほうも安心できる保育ママ制度へ
◆9月議会【一般質問】 ・学校図書館支援センターの拡充を ・防災井戸の周知と多様な活用について
◆12月議会【一般質問】 ・在宅介護を担う家族への支援を ・地域の中にミ二デイを増やせ ・地域別まちづくり方針の中間報告で示された市民の思いを実現するために

2008年

  • 東京ネット「周産期アンケート」対面で聞き取り調査
  • 1月12日出前講座「障がい者自立支援法」
  • 2月2日、3月15日 前年度から引き続き、政策ゼミin調布2007
  • 3月27日 都政フォーラム「都庁防災対策本部室等見学」
  • 5月12日 出前講座「医療制度はどうかわったか」(後期高齢者医療制度に関して)
  • 8月6日 学習会「ご存知ですか?移動サービス」
  • 11月「調布市2010年度予算への提案」を市に提出 

◆3月議会 【代表質問】 ・自治基本条例 ・市職員の雇用形態と人材育成 ・環境活動の拠点整備 ・エコミュージアム構想 ・新ゴミ処理施設 ・子ども発達センター ・特別支援教育 ・DV防止計画について
◆6月議会 【一般質問】 ・災害弱者に配慮した防災対策(政策ゼミでの話合いを生かして)
◆9月議会 【一般質問】 ・自治基本条例
◆12月議会 【一般質問】 ・自治基本条例の骨子案について ・安心して産み育てられる施策について

2007年

  • 1月25日「子育ては自分育ち」講演会開催 
  • 2月14日 「みんなでつくろう すてきなまち」集会
  • 2月20日  出前講座「介護保険 介護予防って何?」 
  • 3月3日 「こだわって地域…市民のつどい」スタート集会
  • 4月 代理人ローテーション (八木あきこからドゥマンジュ恭子へ) 
  • 10月13日 学習会「グループホームってどんなところ?-家族から見た高齢者グループホーム-」 
  • 11月「調布市2008年度予算への提案」を市に提出
  • 11月17日 連続講座「障がい者にとっての自立とは何?」 
  • 防災をテーマに「政策ゼミin調布2007」開催
  • 11月19日「阪神淡路大震災の被災体験者の話を聞く」
  • 12月19日「防災・災害対策出前講座」

7月29日に行われた参議院議員選挙において、民主党から東京選挙区に立候補した大河原雅子さんを推薦、応援し当選。

◆3月議会【代表質問】・市民との協働の位置づけ ・学校教育について ・ごみの減量について ・障がい者の働く場の確保について ・高齢者福祉
◆6月議会 【一般質問】 ・特別支援教育 ・子ども発達センター
◆9月議会 【一般質問】 ・仙川保育園 ・新ごみ処理施設
◆12月議会 【一般質問】 ・介護保険制度 ・居住福祉 

2006年

  • 「政策ゼミin調布」実施
    (開講日:4/1、4/16、4/30、5/20、6/25、7/22、8/5、8/20)
  • 防災用井戸調査実施。
  • 廃棄物会計調査に参加。
  • 4月30日 出前講座「障がい者の就労について」
  • 5月20日 出前講座「京王線連続立体交差事業と調布駅前広場」
  • 6月21日 深大寺元町ミニフォーラム実施
  • 9月30日 まち歩き現場(見に)ミニフォーラム実施
  • 11月 「公教育についての調査」実施(調布地域協議会)
  • 1月「調布市2006年度予算への提案」を市に提出
  • 11月5日  出前講座「駅前広場整備とバリアフリー構想」
  • 11月25日 出前講座「深大寺地区を見て、知って、考える」

◆3月議会 【代表質問】・平和の基礎に人権教育を ・議案の早期の公開 ・公共施設の公平な利用 ・環境基本計画の実行を ・地球環境保全基金 ・市民環境センターについて ・子どもの安全 ・教育センターについて ・食の安全と食の教育 ・団塊世代対策 ・男女共同参画 ・持続可能な社会保障制度
◆5月議会【一般質問】 ・市民と協働してごみ減量実現を   
◆9月議会【一般質問】 ・調布駅前広場の整備について ・教育センターについて
◆12月議会【一般質問】 ・子どもの権利が守られるまちに  ・在宅介護を支える

2005年

  • 3月21日 エコメッセとシェアで事務所移転
  • 7月4日投票の都議会議員選挙、江戸川ネット選対に入った。
  • 5月14日「地下水保全条例を調布市にもつくろう!第3回
  • 6月21日「介護保険出前講座」 
  • 7月30日  「電磁波学習会」をまちづくり委員会と共催で開催。
  • 8月28日「憲法学習会」 以降毎月1回、06/1/22まで全6回
  • 11月「調布市2006年度予算への提案」を市に提出 

◆3月議会【代表質問】・非核都市宣言 ・協働のまちづくり ・緑地確保の基本計画を  ・新ごみ処理施設基本計画 ・男女共同参画センター ・交通バリアフリー法・特別支援教育 ・虐待防止センター ・事業評価
◆6月議会【一般質問】 ・行政評価は生活者の視点で
◆9月議会【一般質問】・安全性を重視したごみ処理施設を ・地域で高齢者サービスが完結するしくみを     
◆12月議会【一般質問】・特別支援教育モデル事業について ・スクールサポーターについて ・学校選択制について

2004年

 

  • 2月から5月 容器包装リサイクル法改正を求める署名の街宣活動
  • 5~6月、『若者世代の意識調査』
  • 7月 地下水保全条例を調布にもつくろう!連続講座(二回開催)
  • 11月「調布市2005年度予算への提案」を市に提出 

 ◆3月議会【代表質問】平和について ・環境保全について ・ごみ問題について ・化学物質対策 ・食の安全 ・市民参加・参画 ・子ども施策 ・水道事業          

◆6月議会【一般質問】 街づくり条例について ・住民自治基本条例について  ・万全のシックハウス対策を
◆9月議会【一般質問】 ・地球温暖化対策(CO2削減)に向けて ・社会教育計画の実現に向けて 
◆12月議会【一般質問】 ・実篤公園の管理について  ・学校給食用びん牛乳の継続と食教育について ・子ども条例の進捗について

2003年

■単独会派「生活者ネットワーク」

  • 4月 市議会議員定数2削減の影響でネットは1議席に
  • 6月 10年前から提案の「学校プールの腰洗い槽」廃止が一般質問を契機に実現 
  • 9月 野川・水辺の生き物調査実行委員会に参加
  • 10月 ネット連続講座の開講「リハビリ」「電磁波」「子ども条例」など(〜12月)

◆3月議会【代表質問】 ・市エネルギービジョン策定、新ゴミ処理施設、地下水保全条例、環境保全基金の充実、
◆3月議会【一般質問】 ・ごみゼロ社会構築に向けて ・安全快適に自転車を利用するために
◆6月議会【一般質問】 ・学校の化学物質使用低減を ・新成年後見センター相談組織の一本化を

2002年  

  • 1月 子育てコスト調査(〜2月)
  • 4月 飛田給―東京スタジアム車椅子でバリアチェック/水生生物調査エコスクール
  • 5月 外郭環状計画線見学
  • 6月 「居住福祉推進フォーラムin鳥取」に参加/6月 廃棄物会計調査
  • 7月 子育て支援施設「びーのびーの」見学
  • 8月 特別養護老人施設「風の村」見学会
  • 10月 風の村」見学会事後学習会
  • 11月 「調布市2003年度予算への提案」を市に提出 

 
◆3月議会【代表質問】 ・施政方針について 【一般質問】・環境教育の基盤づくりを ・実篤公園の長期計画策定を ・水道について、市民との定期的な協議の場を  ・調和小学校を「水辺」の学校とする方針に変更はないか ・環境学習を行う教員の研修
◆6月議会【一般質問】 ・市民自治にむけた新たな補助金の制度を ・まちづくりを市民の手で実現するために
◆9月議会【一般質問】 ・高齢者計画の見直しに向けて ・食の安全を確かなものに
◆12月議会【一般質問】 ・有害化学物質の対策は子ども基準で ・男女平等参画推進条例の制定を ・NPO・市民活動支援の助成金制度の創設を 

2001年
  • 2月 京王線連続立体事業の環境影響評価アセス公聴会で意見発表
  • 4月 第7回野川エコスクール7月 学習会「ガス化溶融炉って何だ!」開催
  • 5月 神代農場遊水地の水生生物調査
  • 8月 ユニットケア実践施設「特別養護老人ホーム風の村見学会
  • 9月 第8回野川エコスクール
  • 11月 「調布市2002年度予算への提案」を市に提出 

◆3月議会【一般質問】・新基本計画づくりに際して市民参加ルールの確立を ・情報公開 ・子どもの人権について ・新エネルギープラン 
◆3月議会【一般質問】・安心して住み続けられる住宅政策と市民参加
◆6月議会【一般質問】・総合敵名まちづくり条例の制定を  ・生涯学習の核となる社会教育基本計画策定を 
◆9月議会【一般質問】・仙川のまちに福祉のまちづくり条例はどう生かされたか
◆12月議会【一般質問】・子育て支援・おもちゃ図書館、NPOなど時事業主体への支援計画 ・予算書決算書など行財政情報の公開を

2000年

■こども・環境・介護保険などにメンバーが活躍

  • 4月 第4回野川エコスクール水生生物調査
  • 4月 学校図書館調査 
  • 5月 布田崖線緑地・森部邸跡地の公園計画現地見学と意見交換会
  • 7月 ネット10周年ワークショップ「これまでの10年これからの10年」
  • 7月 「子どもの権利条例制定」請願署名活動(12万筆)
  • 8月 パネルディスカッション「子どもたちは今」開催
  • 7月 生ごみ資源化事業コンポストサークル見学(武蔵野市)
  • 7月 学習会「こどもの権利ってなに?パートⅡ
  • 11月 市民と行政の協働の場「調布環境市民懇談会」が設立される
  • 11月 学習会「調布のまちでの地域医療」 

◆3月議会【一般質問】・市民とともに環境行政を進めるために市民の環境調査データを生かす考えは? ・ディスポーザーを使った新型生ごみ処理システムの下水処理への影響は ・連続立体交差事業の環境影響評価について市独自のアセス導入を
◆6月議会【一般質問】・男女平等教育 ・プロダクティブヘルスライツの施策展開を
◆9月議会【一般質問】・市民に分りやすい事業別予算書に ・こどもの虐待の実態とサポート体制
◆9月議会【一般質問】・実行あるごみ減量を-公共施設での生ごみの堆肥化 ・市独自のエネルギー計画の策定を
◆12月議会【一般質問】・介護保険制度の周知、ヘルパーの確保、福祉オンブズマン制度の活用など ・京王線連続立体事業地下化に伴う買収敷地の利用計画 ・外部監査制度の導入-調和小学校のPFI事業のチェック体制

1999年

■ 二人当選 

  • 4月 統一地方選挙二人当選
  • 5月 会派結成について全体会開催
  • 6月 会派「社民・生活者ネット・民主の会」結成
  • 8月 学校図書館の現状調査
  • 8月 水シンポジウム参加
  • 8月 代理人運動全国交流会で事例発表
  • 10月 「子どもの人権」アンケート調査
  • 10月 2000年度市予算への提案 /第4回野川エコスクール
  • 11月 「東京都校外防止条例改正」中間のまとめに対する意見発表
  • 11月 水道一元化について都水道局にヒアリング
  • 11月 多摩児童相談所視察

◆3月議会【一般質問】 介護保険導入にむけて ・環境ホルモン削減に向けた施策の実施等について ・緑の保全基金の充実を 
◆3月議会【代表質問】・市長の基本施策について
◆6月議会【一般質問】・介護保険の導入について
◆9月議会【一般質問】・ティーンズの居場所づくり・福祉オンブズパーソン導入に向けて・基金のあり方
◆12月議会【一般質問】・子どもの虐待と今後の対応・市における臨時職員嘱託員の労働・都市計画審議会について 
◆12月議会【一般質問】・介護保険について・地下水の保全

1998年

■ 調布ネット7周年

  • 1月 7周年記念冊子「まちづくりは市民の手で 調布ネット7年のあゆみ」発行
  • 2月 学芸大学社会人教室で環境活動発表
  • 4月 介護保険学習会
  • 4月 川西市子どもオンブズパーソン条例案視察報告会
  • 6月 調布市長選挙(推薦候補次点)
  • 6月 北多摩1号下水処理場見学
  • 6月 子どもの居場所「ゆう杉並」「中野さくら館」見学
  • 7月 4中スクールカウンセラーと懇談
  • 8月 介護保険について調査、101例集約
  • 9月 介護保険導入にむけ、学習会を30回開催(〜99年)/第3回エコスクール
  • 10月 「住民参加の学校づくり」ワークショップ/予算提案所提出
  • 12月 分権市民フォーラムで事例発表

◆3議会【代表質問】・情報公開を基本に市民参加・参画を
◆9月議会【一般質問】・介護保険導入にむけて・環境ホルモン削減に向けた施策の実施等について・緑の保全基金の充実を
◆12月議会【一般質問】・小中学校に専任の司書配置を・市民参加と情報公開 ・情報公開を基本に市民参加参画を

1997年

■「分権の時代-市民参加ルポシリーズ」の連載を開始。
調布ネット通信NO.28号から。第1回テーマは「生かされているか、市民の提案」。

  • 3月 「遺伝子組換え食品についての意見書」全会派一致で採択
  • 4月 野川改修工事現地調査
  • 4月 子どもの虐待学習会開催/京王線立体化に対するはがきアンケート
  • 6月 遺伝子組換え学習会
  • 7月 保谷デイサービスセンターいづみ見学
  • 8月 ワークショップ「ごみの分別」
  • 10月 98年度予算に対する提案。市長に提案
  • 11月 マスタープラン市民参加フォーラムで事例発表
  • 11月 山形県朝日町エコミュジアム視察
1996年
  • 1月 調布3・4・30号(調布深大寺線)アンケートまとめ・ワークショップ開催
  • 5月 市内の農地調査5箇所と畑見学(〜7月)
  • 5月 放置自転車実態調査
  • 7月 児童福祉法学習会/ピンクちらしについてPTA委員と共にヒアリング
  • 8月 防災ウオッチング「通学路のブロック塀調査」、防災はがきアンケート
  • 10月 七中相談学級を視察
  • 11月 予算提案を市長に提案
1995年

■複数化実現。 交渉会派:調布生活者ネットワークに
「調布 こんなまちにしたいナ、調布市都市計画マスタープランへの提言」づくりにとりくむ。

  • 1月 ミニフォーラム「まちづくりマスタープラン」開催(入間・柴崎・神代地区)
  • 3月 「まちづくりマスタープラン」市民案中間報告
  • 4月 統一地方選挙で市議会議員(代理人)の複数化を実現。
  • 6月 NO!寝たきりデー「治体福祉予算調査」担当
  • 通学路のブロック塀の安全調査
  • 調布3・4・30号(調布深大寺線)道路計画はがきアンケート調査
  • 11月 東京ネット介護保険プロジェクト
  • 11月 現場ミニ見にフォーラム「調布〜深大寺ウオッチング」
1994年

■補欠選挙に挑戦
市議会議員補欠選挙に2人目の代理人を擁立。1議席を保守と争い次点に(19,554票)。

  • 3月 調布のまちの住環境アンケート調査を実施(〜6月)
  • 4月 ミニフォーラム「子どもたちに豊かな自然を手わたそう」開催
  • 5月 第2回エコスクール「身近な川のごきげんうかがい」
  • 9月〜まちづくりマスタープラン市民案づくりセミナー開催(全6回)
  • 11月 予算要望を市に提出
1993年

■市委員会に公募制を提案し実現
これまでは議会がいつからはじまるか直前になるまで分らない状態が続いていた。調布ネットは、一般質問などの準備や、市民が議会傍聴をしやすくするために、「議会日程の定例化」を要望。その結果、93年から議会最終日に、次の議会の開催日を決めることになった。一つ前進。

  • 5月 身近な川のごきげんうかがい第1回(野川の水質・水量・生き物調査)
  • 6月 身近な川のごきげんうかがい第2回
  • 7月 代理人誕生2周年イベント
  • 9月 野川水生生物調査
  • 9月 特別養護老人ホーム多摩川の星、あさひ苑見学
  • 9月 野川下水処理場計画見直しを東京都都市計画局に申し入れ
    学校の集団検診の見直し提案
    市民文化プラザ財団化の図書館・公民館問題
  • 11月 東チィモールの人権を考える集い開催
1992年

■市議会だよりの議員番号制廃止となる
「議会を変える生活者ネットワーク」がまた一つ実現できた。

  • 6月 身近な川の一斉調査
  • 6月 熱帯財不使用を求める署名活動(3176筆)
  • 11月 わくわく調査体―車椅子でまちをチェック(仙川〜市役所まで)小冊子作成。
  • 11月 会員宅に雨水浸透桝設置実験
  • 12月 多摩川土手コンクリート製パーゴラ建設に実踏調査し対案
1991年 ■はじめての議員(代理人)誕生。議会にさわやかな風を!
 ・・・が、市民の常識と議会の常識は相当に違っていた。「皆さんに合わせて議会のルールはつくられていませんから」という説明に、生活者の視点で議会を変えていく必要性を実感した。

  • 3月 リサイクル条例制定にむけて署名活動
  • 4月 市議会議員選挙に候補者擁立。初当選。
  • 6月 子どもに身近な場所の大気汚染調査60ポイント
  • 6月 市内の食事サービス聞き取り調査( 〜11月)
  • 12月 子どもに身近な場所の大気汚染調査80ポイント
  • 12月 日本政府の東チモール政策の見直す決議を提案、日本で初採択となる。
1990年

■調布ネット誕生

  • 1月 ネット設立総会
  • 4月 野川親水実態調査
  • 4月 アースデー環境を守るための「市民の一言提案」を集める
  • 6月 「小学校調理員さんを囲んで」意見交換会
  • 11月 アパルトヘイト廃止請願署名活動
  • 11月 予算要望書を市長に提出
  • 12月 地下水シンポジウムに参加
  • 12月 高齢者住宅建設現場見学
1989年 ■発起人7人で準備会発足
代理人の擁立を決定