コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

調布・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

◇活動報告

  1. HOME
  2. ◇活動報告
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 chofu ◇活動報告

(1)学校地域コーディネーターの活用について

どの子にも等しく学力を定着させるためには、人の配置が必須であることは明らかです。多忙な教員をサポートするための仕組みとして地域の応援団が必要であり、積極的に人材を活用していくべきです。しかし地域の人材の活用は充分とは言え […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 chofu ◇活動報告

(3)多様な意見を集約するためにワークショップ型の検討会について

堅苦しくなく、気軽に参加出来ることや、多くの人が発言でき、他の人の意見も聞くことが出来るワークショップ型の開催を求めます。またそこには、第三者であるファシリテーターが入ることで話し合いのルールや、数だけではない民主的なプ […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 chofu ◇活動報告

(2)市民、専門家を入れたあり方検討委員会について

街路樹等の植栽計画から維持管理、情報発信に至る運営方針について調布らしさを盛り込むために、市民はもちろん、環境保全審議会等をふくめた学識経験者、造園業などの専門家、市内で活動する市民団体にも積極的に意見を聞き、多角的な見 […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 chofu ◇活動報告

(1)条例制定に対する市の考え方は

調布市においても、高齢化が進み、生活様式や価値観など、ますます多様化が進んでいく中で、地域への帰属意識の希薄化や環境に対する意識、まちづくりへの参加・市民意識の低下が懸念される中、調布駅前広場の課題を議論していく過程で、 […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 chofu ◇活動報告

第2回定例議会 一般質問 1、調布発、「街路樹等の選定及び管理運営に関する条例」制定について

現在、調布駅前広場の樹木について、新たに協議会が立ち上げられ、市民と市の合意形成に向けた議論が展開していますが、なかなか先が見えにくいという現状があります。基本計画の新たな視点にも、中心市街地の街づくりを、良好な都市環境 […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 chofu ◇活動報告

第2回定例議会 一般質問 2、義務教育での最低学力を確保するために、小学校教育の充実を

義務教育を生きる力として自分の力にしていく為に、どの子もみんな基礎学力をつけ卒業できるようにするためにも小学校のうちに九九などの基礎学力をしっかりと定着させるために必要なことを考えたいと2点質問しました。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 38
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ◇活動報告 (224)
  • トピックス (33)
  • まちづくり・市民自治 (60)
    • 子ども・教育 (8)
    • 環境 (32)
    • 福祉 (8)
  • 日程・お知らせ (25)
  • 通信 調布・生活者ネットワーク (41)

最近の投稿

  • 東京を変える「ひとりでも孤独(ひとり)じゃない社会へ」
  • 通信147号発行しました
  • 通信146号発行しました
  • 2024世界気候アクション 9.20庁舎前アクションに参加しました
  • 通信145号発行しました

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
二宮ようこ 前調布市議会議員

緑茶会

アクセス

〒182-0022
調布市国領町8-1-13
TEL:/ FAX:042-487-3087

 

Copyright © 調布・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ