2010年7月31日 / 最終更新日 : 2010年7月31日 chofu ◇活動報告 子どもと向き合う気持ちが子どもを育てる 出前講座「調布っ子すこやかプランについて」を実施しました かに山で生き物調査。子どもの育ちには豊かな自然も大切 7月27日、教育会館2階の会議室で、3月に策定された「調布っ子すこやかプラン」について、子ども生活部子育て支 […]
2010年7月21日 / 最終更新日 : 2010年7月21日 chofu 通信 調布・生活者ネットワーク 通信「調布・生活者ネットワーク88号」発行しました 溜めれば天水(めぐみの雨)流せば洪水 子どもから高齢者までゆったりとした時間を過ごすゴジカラ村で 今年も日本中多くの地域で、集中豪雨による被害が続出しました。大都市東京では、ヒートアイランド現象によるゲリラ豪雨の被害も […]
2010年7月11日 / 最終更新日 : 2010年7月11日 chofu ◇活動報告 ネットの調査活動 高齢者も使える公衆トイレは幾つありますか? ▲「なんじやもんじゃ」の花が目の保養に・・ 市民の方から寄せられた「ひとこと」から、政策提案の為の調査活動につなげています。 高齢者を伴って散歩に出かけたいのですが、和 […]
2010年5月26日 / 最終更新日 : 2010年5月26日 chofu ◇活動報告 6月議会に向けて 一般質問のテーマ いま、政策委員会では・・・ 調布市議会は5月28日に第2回の定例会が開会します。今年は、市長選挙が6月27日に行われるため、例年より早く始まります。 ネット市議ドゥマンジュ恭子の一般質問は6月2日の午後最初の質問になる […]
2010年5月15日 / 最終更新日 : 2010年5月15日 chofu まちづくり・市民自治 市民参加と協働について、市民が活発に発言 「協働推進課の出前講座」を企画実施しました 出前講座の司会をするドゥマンジュ恭子 調布・生活者ネットワーク主催の出前講座「市民参加手続きガイドライン・協働推進ガイドブック」を5月12日の午前中、国領の「あくろす」で行いま […]
2010年5月11日 / 最終更新日 : 2010年5月11日 chofu ◇活動報告 通信87号を発行しました 「エコミュージアム構想」によるまちづくりを 都心に一番近い「田んぼのある谷戸」 エコミュージアム構想で自然と文化を守るまちづくりを提案 1970年代にフランスで生まれた「エコミュージアム」は、地域の資源を地域に住む人たち […]